NGOやNPO法人を経営されている方向けに、グーグルが月10,000ドル分の広告費を助成してくれるサービスがあるのをご存知でしょうか?
名前を知っていても詳細はわからなかったり、広告の仕組みが難しいと感じる人が多いかと思います。
Google Ad Grantsとは
Googleは様々な社会貢献につながる支援活動を行なっているのですが、その中に非営利団体を支援する広告費の助成制度があります。
このサービスを利用すると、「活動内容を広めたい」「寄付を募りたい」「ボランティア参加者を集いたい」「イベントの集客をしたい」などの活動を、Googleの検索に表示される広告を利用し広めることができます。
広告費に換算すると月10,000ドル(100万円を超える金額)となります。年間では1,000万円以上の広告費を利用することができるので大きな力になる可能性を秘めています。
利用開始までの手順
Google Ad Grantsを利用するには、まずテックスープ ジャパンへの登録を行い参加資格を得る必要があります。
TechSoupは登録することにより、ソフトウェアやクラウドサービスを特別価格で利用することができるので、本件と関係なく利用する価値はあります。
TechSoupの登録が完了したら次に、Google for Nonprofits(非営利団体向けプログラム)への申し込みを行います。
参加資格の条件がいくつかあり、Google Ad Grantsの資格を維持するには、広告の定期的な管理や、ホームページの掲載内容に制限があるので予め確認しておく必要があります。
広告運用の難しさ
実際に広告を運用するにはGoogle広告の仕組みを理解していなければ難しいことや、多少の制限に合わせた運用のコツが必要となります。
検索結果に表示される広告を出稿するのですが、知識がない場合は難しく、テキスト広告の作成やキーワードの選定、入稿するページの調整や、効果測定の仕組みを組み立てるなど、大変な業務となります。
これらの運用方法を理解していないと、せっかく助成してもらえる広告費を全て使い切ることはできません。

10万円以内の広告予算なら定額でサポート
実店舗向け
Google広告 運用代行
ビジネスプロフィールに登録してGoogleマップへの掲載を行い、Google広告と連携して少額の広告費でも安定した集客経路を構築します。
\LINEトークでも相談受付中/